セキュリティ・トークンを活用したアニメコンテンツ・ファンド組成へ──クリエイターと投資家をつなげる:フィリップ証券 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

robot
概要作成中

セキュリティ・トークンを活用したアニメコンテンツ・ファンド組成へ──クリエイターと投資家をつなげる:フィリップ証券

2024年7月、映画製作に出資できるセキュリティ・トークン(ST、またはデジタル証券)を手がけて注目を集めたフィリップ証券が、アニメ・クリエイターと投資家を繋げる方法としてセキュリティ・トークン(ST)を活用したアニメコンテンツ・ファンドの組成に取り組む。

世界的に評価の高い日本のアニメーションの可能性をさらに広げることができるクリエイターへの資金提供に新たな方法を生み出し、才能を秘めたクリエイターが優れたアニメーションIP(知的財産)を創出できる環境の整備を目指す。

「才能がありながら資金不足等により大きなチャンスを得られなかったクリエイターが新しいアニメーションの制作に専念できる環境」を整えていくとCoinDesk JAPANが入手したリリースには記されている。また投資家にとっては「自分の手でクリエイターを有名にする」といった、これまでに得られない究極の「推し活」体験が可能になるという。

具体的なスキームなどは、まだ明らかにされていないが、IPビジネスプロダクションのスタジオアウトリガーが共同事業パートナーとして参画。同社所属・提携クリエイターのアニメーション企画において取り組みをスタートさせる模様だ。

活況のアニメ業界が抱える問題点

スタジオアウトリガー取締役/代表執行役の紙谷零氏は、本プロジェクトの背景として、国内のアニメ市場について以下のように記している。

「昨今、日本国内のアニメ市場はビジネスサイド主導で年間の作品タイトル数は原作企画を中心に増え続ける中で、クリエイターがオリジナルや作家性の強い企画をチャレンジする機会も少なくなり、アニメスタジオは作品を量産する為の工場化や自転車操業に陥りやすく、クリエイティブの環境が悪化する要因にもなっています」

日本のアニメ業界は活況で、またグローバルからも高い評価を得ていて、外部からは安泰に思えるが、当事者にとっては必ずしもそうではないようだ。

さらに「才能あるクリエイターが型にハマったビジネス主導の波に飲まれず、アイデンティティのあるアニメーションIPの創出に専念しやすい環境をできる限り構築していくことが今後、日本のアニメ業界に必要不可欠な事ではないかと感じます」と本プロジェクトに込めた思いを語っている。

フィリップ証券代表取締役社長の永堀真氏は、アニメ・クリエイターのサポートを第一に掲げつつ、「投資家の皆様には日本文化の成長やプロジェクトの成功を経済的に享受する機会をご提供するとともに、特別な投資家特典を通じて、直接または間接的にプロジェクトにご参加いただくことで、唯一無二の体験をお楽しみいただけます」と述べている。

なお、スタジオアウトリガーは最近では、全国公開予定の日仏国際共同製作アニメ映画「花緑青(はなろくしょう)が明ける日に」(四宮義俊監督)の制作を手がけている。

本作は、2024年5月に開催された「第77回カンヌ国際映画祭」マルシェ・ドゥ・フィルム「Animation Day」アヌシー・アニメーションショーケースにて、世界中の制作段階にある注目5作品の1本に日本から唯一選出されている。

セキュリティ・トークンは、不動産、社債を主な裏付け資産として市場が拡大している。2025年はさらなる発行額の拡大と裏付け資産やスキームの多様化が期待されており、映画「宝島」に出資できるセキュリティ・トークンに続いて、本件もセキュリティ・トークンの多様化の代表的な事例となりそうだ。

内容は参考用であり、勧誘やオファーではありません。 投資、税務、または法律に関するアドバイスは提供されません。 リスク開示の詳細については、免責事項 を参照してください。
  • 報酬
  • コメント
  • 共有
コメント
0/400
コメントなし
  • ピン
いつでもどこでも暗号資産取引
qrCode
スキャンしてGate.ioアプリをダウンロード
コミュニティ
日本語
  • 简体中文
  • English
  • Tiếng Việt
  • 繁體中文
  • Español
  • Русский
  • Français (Afrique)
  • Português (Portugal)
  • Indonesia
  • 日本語
  • بالعربية
  • Українська
  • Português (Brasil)